自家焙煎ふたば珈琲・広報担当日記

北海道岩見沢市の国道234号沿いにあるきまぐれ喫茶店からのお知らせと日々のあれこれ。

幾春別で鹿のツノ(袋角)をもらってきたので食べてみる②

想い出に、そっと寄り添うコーヒーを。

 

いつもご来店ありがとうございます。

ふたば珈琲広報担当の

ぐんちゃんです。

 

 

 

先日、三笠市

鹿のツノ(袋角)

もらってきて、

みんなからきもいきもい言われた

ぐんちゃんです☆

 

前回の記事はこちら。

futabacoffee.hatenablog.com

Instagramのフォロワーも

減りました。

ツノのせいです。

 

 

 

 

さて。

 

 

 

 

まな板の上に乗せられた袋角。なんかシュール。

 

どうしましょうか…

 

耳っていうか、指っぽい。

わたしの指も切り落としたら

こんな感じなのかな。

こんなフサフサしてないけど。

 

とりあえず、切りましょう。

 

f:id:futabacoffee:20240530074443j:image

外皮と芯の二層になってたので

切り分けてみました。

 

今回は、

①焼く ②茹でる

2種類の料理を作ってみて、

部位の味を

確認してみます!

 

 

 

 

まずは、①焼く


f:id:futabacoffee:20240530074447j:image

なんか、虫っぽい…

庭仕事してたら

いますよね、こいつら。

 

まあ、野菜と炒めておけば、

なんとかなるかな〜

ってことで、完成!

 

f:id:futabacoffee:20240530074534j:image

『袋角ともやしの豆板醤炒め』

 

きっとクセが強いだろう

と、思って、

濃いめの味付けに

してみました。

 

いざ、実食!

 

 

 

・・・。

 

 

 

・・・。

 

 

 

なんていうか、

動物園食べてるみたいな味。

 

とくにこの外皮がえぐい。

 

芯は、キシキシして、

骨っぽかったです。

「犬ってこんな気持ちなんだろうな…」

と、思えました。

 

ちょ〜〜〜っと

これは、食べれないなぁ…

 

 

 

続いて、②茹でる

 

f:id:futabacoffee:20240530074647j:image

『袋角ともやしの酢醤油和え』

 

ツノ→耳に近いし、

ミミガー料理っぽい味付けに

合うのでは?と思って、

袋角を茹でて、

お酢で和えてみました。

 

外皮は、ほとんど味がせず、

芯の部分も、

ただ焼くだけよりは

コリコリした食感。

 

こっちは

ふつーに食べれました。が、

もう一度食べたいかと聞かれたら、

うーーーん…笑

 

 

 

そして、最後に…

 

f:id:futabacoffee:20240530163338j:image

『袋角の薬膳粥』

 

食べ切れなかった

豆板醤炒めと、

酢醤油和えで

袋角を茹でた出汁を

鍋にぶちこみ、

冷凍ごはんをINしました。

 

f:id:futabacoffee:20240530163406j:image

これは…おいしい!

 

1日経ったせいか

味に深みが出ています。

濃厚で、薬膳みがすごい。

生姜や豆板醤のおかげで

えぐみは感じません。

 

…うん、いい!(確信)

 

もし袋角が手に入った際は、

お粥にすることを

オススメします!!

 

 

 

 

To be continued...

 

 

 

北海道岩見沢市の

直火焙煎コーヒー豆&手作りスイーツのお店

自家焙煎 ふたば珈琲

http://futabacoffee.com/

北海道岩見沢市志文町309-44

営業日 土日 たまに祝 10-19時

futabacoffee.hatenablog.com

 

【とくにお店と関係ない記事】